日曜日、劇団たんぽぽが上演する「100万回生きたねこ」を観に行きました。
会場には幼稚園児から小学生まで…たくさんの子供たちが来場しています。
舞台には、それを囲う様に白い布がかけられ、真ん中には斜めになった円形の台が。
見えやすいように配慮された舞台ではあるものの、演じる方にとっては慣れないと大変な仕組みです。
投稿者:いけだ | 日時:2014年5月19日 12:21
コメント(0) |
関連するカテゴリー: いけだ
昨日は良い天気!
ちょっと車で遠出をしてきました。
行った先は愛川町にある「服部牧場」。
酪農教育ファーム認定牧場です。
服部牧場は宮ケ瀬湖に近く、丹沢山塊の東端部にあります。
乳牛はもちろん羊、馬、豚、ウサギなど…たくさんの動物たちがのんびりと過ごしています。
車を止めて降りると、羊が自由に歩き回って草を食べています。
どうやら、囲いから勝手に移動してきているようです。
触ってもあまり逃げる子はおらず…人馴れしています。
すぐ近くにあるアイス工房「カサリンガ」ではエサ(1袋100円)が販売されています。
買って手の平にのせると、すかさず寄ってきます。
また、今は使用されていないトラクターがズラリと整列されており…子供たちが夢中になって乗っています。
カサリンガでは、採れたての乳で生産したソフトクリームやイタリアンジェラートが販売され、その種類もたくさん!
他にも、牛の乳搾り体験やバター作り体験なども受け付けています。
今回は乳搾り体験をしたのですが、この料金が10名まで1,000円という…なんともおもしろい料金設定です。
投稿者:いけだ | 日時:2014年5月12日 12:08
コメント(0) |
関連するカテゴリー: ぶらりお散歩 , いけだ
GWを利用して埼玉のおばあちゃんの家に。
家族で吹きガラス体験をしてきました。
体験をさせていただいたのは、川越にある「glass Art Blue moon」。
築200年の蔵を生かした店内には、グラスや一輪挿し、茶器、ランプなどなど…オリジナルのガラス製品が販売されています。
その奥に吹きガラスを体験できる工房があります。
最初にやることは、店内に並べられた商品を参考に、自分が作りたいものをイメージ。
そして、いざ工房へと向かいます。
工房には2つの窯があり、1歩中に入っただけでムンとした熱気が…その日は肌寒い日だったのでそこまで暑さを感じませんでしたが、夏場は大変でしょう。
教えてくれるのは3人のスタッフさん。
トップは、我が家のおてんば娘といとこのお兄ちゃんが体験します。
エプロンと軍手、そしてアームカバーをつけていざ!
まずは、鉄の棒を窯の中に入れてドロドロ状態のガラスをつけます。
高温の硝子はオレンジ色!
近づいただけでも熱が伝わってきます。
それに選んだ色を付け、コロコロと転がして整えます。
そして、窯の中に。
窯の前に立つと、その熱気がものすごく…汗が出てくるほどです。
取りだしたら、今度は息をふーっ…と吹き込んでいきます。
これは2~3回程繰り返しました。
投稿者:いけだ | 日時:2014年5月 9日 15:21
コメント(0) |
関連するカテゴリー: ぶらりお散歩 , いけだ