アマヤホーム トップページへアマヤデザイナーズ トップページへ空室検索ペットと暮らせる部屋オーナー様へ会社概要



 

先日、鎌倉に行ってきました。
今回訪れたのは、洞窟の奥に湧く水は霊水「銭洗水」として、金運のご利益がいただけるとして有名な銭洗弁財天宇賀福神社です。境内へは、鳥居をくぐって洞窟状のトンネルを抜けていきます。

IMG_20171128_234807.jpg IMG_20171128_234724.jpg IMG_20171128_234602.jpg IMG_20171130_154153.jpg

銭洗弁財天宇賀福神社の由来は、源頼朝に宇賀福神の夢のお告げがあったことから。
「西北の谷に湧きだす霊水で神仏を供養せよ。天下は泰平になるであろう」と。
お告げ通りにこの地に湧水があり、さっそく宇賀福神を祀りその水で神仏の供養をおこなったのだそうです。そして、いつしかここで湧き出る清水は福を招く霊水として、お金を洗うと増えると伝わるようになったのです。

小学2年生の娘は、お金を洗うのが初めて。
「お金を洗っていいの!?」
と若干ビビっていました。

そして、御朱印をいただきお守りを。
銭洗弁財天宇賀福神社では、財宝をモチーフにした「御宝銭(300円)」と「おたから小判(300円)」がおすすめです 。その場で火打石でカチカチとたたき、散った火でお清めしてくれます。

IMG_20171128_234348.jpg

次は、近くにある海蔵寺です。

続きを読む



投稿者:いけだ | 日時:2017年11月30日 10:39

コメント(0) |

関連するカテゴリー: 日々のこと  ,  いけだ
トップに戻る