アマヤホーム トップページへアマヤデザイナーズ トップページへ空室検索ペットと暮らせる部屋オーナー様へ会社概要



 

みなさんもご存じかと思いますが、銀座には大小様々なギャラリーがあります。
お目当ての展示がもうすぐ終了ということで、銀座へふらりと行ってまいりました!

まず向かったのは、東京銀座資生堂ビルの地下1階『資生堂ギャラリー』。
5mを超える天井高は、銀座地区で最大級だそうです。
そんな広々とした空間のなかで展示されていたのは、写真家津田直氏の新作「SMOKE LINE―風の河を辿って」。
この作品は、中国、モンゴル、モロッコを旅して3年の歳月をかけて制作された写真で、独特の透明感と静寂さが漂っていました。
カーテンで区切られた小展示室には、作者が旅のなかで出会った人々に光を当てた写真が詩のような短い文章と共に構成されています。

銀座写真.jpg
銀座写真01.jpg
銀座写真02.jpg

続きを読む



投稿者:なかがわ | 日時:2008年10月31日 11:24

コメント(0) |

関連するカテゴリー: ギャラリー  ,  なかがわ
 

京都と言えば、その昔には朝廷もあった街ですから、歴史探索。
ぐるりと山に囲まれた周囲に、数々の歴史的遺産があり、「ここであんな人やこんな人が実在して、こんなことをしていたんだ~」と、感慨深い思いにさせられます。
最近では日本史ブームなるものもあり、テレビでも番組が組まれているので(毎週水曜日の「日本史サスペンス劇場」は大好きです♪)教科書だけでは知りえないこともあり、より身近に、おもしろく見学できるのではないでしょうか。

大政奉還が行われたことで有名な世界遺産「二条城」
「ねねの道」に偶然いた舞妓さん!? 京都屈指の有名寺「清水寺」
2層3層に金箔が施されて金の総量20kg「金閣寺」 多数の国宝を有する東寺にある「五重の塔」

歴史を感じたら、次は京料理から甘味まで…多彩な味覚を楽しむのを忘れてはいけませんよね。
世界中の味、地方の味…すべてが揃っている東京都(良く言えば食の王国、悪く言えば郷土食薄し)とは違い、関西独自の味を楽しめる街。
京都らしい空間演出もさることながら、そのお味も魅力いっぱいです。

続きを読む



投稿者:いけだ | 日時:2008年10月30日 13:49

コメント(0) |

関連するカテゴリー: 旅便り  ,  いけだ
 

京都の路地を歩いていて気がつくのは、ずらりと並んだ町屋。
ちょっと路地に入れば、木と土壁の外観がこころを和ませてくれます。
その機能美は今も変わらず生き、職人たちの技が感じられます。

町屋の2階に設けられている虫籠のような窓「虫籠窓」 玄関の上の軒に鎮座する瓦製の魔除けの神様「鐘馗さん」
明治初期に輸入された洋風の軒灯「ガス燈」 通りに面した格子の前にめぐらせた囲いで犬を避けたもの「犬矢来」

他にも、門口の入口脇に取り付けられた床几「ばったり床几」や、泥棒除けの「忍び返し」など…都会では見られない、昔からの暮らしの知恵を伺うことができます。
なかには、デザイン的にもとても優れたものもあり、現代風にアレンジされているものもありました。
わたし的には「鐘馗さん」をいたく気に入ってしまって、観光している間、ずっと探していました。
家によって違う神様がいらっしゃるので、どれほどの種類の神様がいるのか探すのも楽しいですよ。
我が家にも是非、来ていただきたいです!

「外観だけじゃなく、室内も見てみたい」なんて思ってしまうのが京町屋の魅力。
ピッタリな場所が四条烏丸にある「四条京町屋(京都市伝統産業振興館)」です。

続きを読む



投稿者:いけだ | 日時:2008年10月27日 16:28

コメント(0) |

関連するカテゴリー: 旅便り  ,  いけだ
トップに戻る