アマヤホーム トップページへアマヤデザイナーズ トップページへ空室検索ペットと暮らせる部屋オーナー様へ会社概要



 

9月1日は「防災の日」です。

昭和35年に制定され、台風、高潮、津波、地震などへの知識を今一度確認し、災害に対する心構えについて考える日。
多くの自治体で、避難訓練などがおこなわれていますね。

かく言う私も、この日は町内会でおこなわれる防災訓練に参加予定です。
理事なので逃げら...いやいや、市民として体験しておく貴重な一日。



防災と聞くと地震や家事などのイメージが強いですが、今年は局地的な集中豪雨や大型台風などで、住宅の浸水被害が多く発生していることからも、水害への注目が高まっていますね。
ニュースでも、住まいの浸水対策についてあれこれ報じられています。

浸水対策の基本は、「住んでいる地域がどれくらいの水害に遭いやすいか?」を知ることから。
それを知るのに役立つのが、各自治体が用意している洪水ハザードマップです。

ハザードマップは、過去にあった記録的な大雨と同レベルの雨量を想定した浸水予想区域図。
住んでいる地域でで起こりうる水害予想ができるようにされているのです。

ちなみに、ここアマヤホームがあります綱島駅周辺はこんな感じ↓

20180830_04.JPG

20180830_05.JPG横浜市・総務局「洪水ハザードマップ」より

続きを読む



投稿者:いけだ | 日時:2018年8月30日 15:14

コメント(0) |

関連するカテゴリー: 日々のこと  ,  いけだ
 

こちらは現在建設中の物件です。暑い中、着々と進んでおります。

20180818_01.JPG

3階建ての物件で、階段から二階の廊下には板塀が並ぶ予定となっております。

20180818_02.JPG 20180818_03.JPG

外壁の色は、景色に溶け込むような落ち着きのある色合いになる予定です。
お部屋によって室内への光量が変わるので窓の位置や数を工夫しております。

20180818_04.JPG 20180818_05.JPG

これからもまたご紹介していきます!



投稿者:さくらい | 日時:2018年8月18日 15:13

コメント(0) |

関連するカテゴリー: デザイナーズお得情報  ,  さくらい
 

今回は、今月施工された長屋建て住宅の「やちよ」の命名についてです。

もともと「八千代荘」という物件がありまして、今回はそちらを建て直しさせていただいた物件になります。
八千代荘を建て直したから、という意味だけではなくそもそも「八千代(やちよ)」には「八千年。また、きわめて多くの年代。」という意味があります。また、「やちよ」という言葉には有名な歌があります。


『わが君は千代(ちよ)にやちよに細(さざ)れ石(いし)のいはほとなりて苔(こけ)のむすまで』

(訳:わが君は千年も八千年も長生きしてください。小石が大きな岩となって苔が生えるまでも。)

続きを読む



投稿者:さくらい | 日時:2018年8月 2日 16:13

コメント(0) |

関連するカテゴリー: デザイナーズお得情報  ,  さくらい
トップに戻る