雨漏り補修隊 フリーダイヤル0120-631-706 今すぐお電話ください!まずはご相談から! 雨漏り補修隊 フリーダイヤル0120-631-706 今すぐお電話ください!まずはご相談から! 雨漏り補修隊 フリーダイヤル0120-631-706 今すぐお電話ください!まずはご相談から! 雨漏り補修隊 フリーダイヤル0120-631-706 今すぐお電話ください!まずはご相談から!
隊長のひとりごと

夜間作業工事へ行ってまいりました

 夜間作業工事へ行ってまいりました。依頼内容は温泉(入浴)施設での漏水診断(調査)と漏水補修工事です、私達にとって今年最初の夜間工事です。温泉施設の営業が終了する夜24:00から作業開始、朝7:00に作業が終了しました。漏水補修方法は、お得意の樹脂注入工法による止水工事です。
 いや~眠たかったです、作業よりも帰り道の車の運転が眠たかったです、みんなで車の運転を交代しながら安全運転で帰ってまいりました。いくら眠くても作業に手抜きはありませんのでご安心下さい。
 対象施設が店舗等では休業する事自体が難しい場合が多いと思います、しかし営業時間外(夜間等)での作業であれば、休業する事もなく漏水診断(漏水調査、雨漏り調査)及び漏水補修工事が可能です。
 夜間作業工事も積極的に行っておりますので、遠慮なくご相談下さい。


2010年02月24日 17:50 |

水張り試験+炭酸ガスによる漏水診断

 8/10出動しました。鉄骨造テナントビル、8階(最上階)天井からの雨漏り(漏水)です。屋上の床は、アスファルト防水外断熱保護工法となっています。
 「雨漏り確認後に屋上の保護コンクリートを斫り撤去して防水層を一部補修したが、今現在も水が天井から落ちてくる。防水層裏の残留水なのかそれともまだ漏水しているのかを確認をしたい、また漏水しているならば原因を確認したい。」との事で私達の出番となりました。
 元請様から「水張り試験を行うので、炭酸ガスによる漏水診断も同時に行って欲しい」との要望がありまして、今回は水張り試験+炭酸ガスによる漏水診断という事になりました。
 漏水診断の結果は、当初の漏水については補修が完了している事が確認できましたが、補修工事で保護コンクリート斫り時に防水層を傷つけている部位がある事を確認できました。そのまま樹脂注入工法による補修工事を行い、注入完了後に再度炭酸ガスを送入して補修工事完了の確認をしました。
 今回は水張り試験+炭酸ガスによる漏水診断という事で、元請様にも目視による炭酸カガスの防水層からの噴出を確認していただく事ができました。
 屋上の防水補修工事で、保護コンクリートを斫る時には充分に気をつけて下さい。


2007年08月29日 17:12 |

他に直す方法はないか

 2/10(土)出動しました。RC造3階建て合宿所の浴室から脱衣室への漏水です。「散水試験でだいたいどの辺に問題があるのかは解った。しかし壊して作り直せば良いのだろうけど出来れば壊したくない、他に直す方法はないか」との事で、私達の出番となりました。
 今回は漏水補修(注入工事)のみということで依頼されました。浴室出入り口ドアの靴摺り廻りへ高圧注入及びシーリングを行いました。その後の散水試験の結果も良好で、なおかつ今現在も問題ないようです。「合宿所の浴室なので大学生が年中無休で使用している」という事なので、もう大丈夫なのではないかと思います。
 漏水診断を行えば間違いはないかと思いますが、今回のように漏水補修(注入工事)のみでも漏水に対応できます。それにしても、浴室出入り口ドア廻りの不具合は多いですね。
 


2007年02月24日 15:34 |

今年をふりかえり

 久しぶりの更新です。今年は秋口から忙しくなり、なかなか「隊長のひとりごと」を更新できませんでした。来年は定期的に更新できるようにがんばろうと思います。
 今年お問い合わせいただいた中では、途中階(最上階ではなく)天井または地下天井の漏水についてが去年とくらべて非常に多くなりました。具体的には厨房床から下階天井への漏水、浴室床から下階天井への漏水、外壁(開口部共)から床下への漏水(下階天井への漏水)です、以前は屋上から最上階天井への漏水が非常に多かったのですが(あくまでお問い合わせいただいた中でのお話です)。これは漏水が複雑化してきたからではないかと思います、私達も複雑化してきた漏水に対処できるように技術の向上をしていかなければと痛切に感じました。
 また今年初めて経験したものは、RC造で外断熱工法の建物での(外壁からの)漏水です。数件漏水診断をさせていただきました、非常に貴重な経験をさせていただきました。在来工法に比べて外断熱工法自体は非常に優れた工法ですので、これからの建物としては増えてくる工法だと思います。漏水も一緒に増えるかどうかはわかりませんが、対応策を考えて行こうと思います。
 皆様方には今年一年お世話になりました。来年は技術の向上、及びスタッフの充実を目標にがんばろうと思います。
 皆様方、良いお年をお迎え下さい。


2006年12月29日 10:30 |

この場を借りてお礼を言わせていただきます

 8/29(火)出動しました。RC造8階建てテナントビルの6階天井(7階床)からの雨漏りです。以前に8階床部を漏水診断及び補修(注入)工事を行いました、7階床部も8階床部と同じような状態ですので今回は補修(注入)工事のみで提案いたしました。工事は順調に進み、無事に完了しました。
 しかし事件がおきました、私の財布が無いではないですか。私の記憶では作業前に寄った公衆便所に置き忘れたようです、財布の中には銀行カードから健康保険証、運転免許証、クレジットカード他超貴重品が入っています。
 場所は新宿1丁目です、慌てて各種カードロックをして近くの交番に飛び込みました。おまわりさんに事の事態を説明すると、「四谷署に今朝1件財布の落し物が届いている、今から四谷署に行きなさい」との事。
 早速四谷署に行って確認すると、私の財布ではありませんか。お礼を言いたく届けてくれた方を聞くと、「本人の希望もあり教える事はできません」との事で残念です。この場を借りてお礼を言わせていただきます。
 私は今回の事を奇跡だと思っています、拾って届けてくださった方の良心に感謝してます。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/696
2006年09月01日 09:34 |

非常に複雑で判断も難しい部位

 8/28(月)出動しました。RC造・5階建て共同住宅の最上階居室天井からの雨漏りです。「塔屋及びパラペット廻りを補修したが漏水が止まっていない、残るは屋上だけなのでアスファルト防水部を漏水診断(調査)・補修してほしい」との事で私達の出番となりました。
 室内の漏水部は、屋上のアスファルト防水外断熱露出工法部、塔屋のゴムシート防水露出工法部、及びパラペットのウレタン塗膜防水部の3箇所に面しており、非常に複雑で判断も難しい部位です。
 屋上のアスファルト防水を優先に漏水診断(調査)を行いましたが、結果(主原因)は塔屋のゴムシート防水端部とパラペットのウレタン防水の取合い部でした。また、その部位が打ち継ぎ部になっている事も判りました。副原因として、アスファルト防水にも不具合箇所がありました。
 最終的に散水試験(調査)を行い確認する事が出来ました、散水試験(調査)もまんざらではありません。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/695
2006年09月01日 08:50 |

報告書では書ききれない部分まで

 8/27(日)漏水診断の報告・説明に行ってきました。漏水診断・漏水補修ともに完了しており、報告書も送付してありましたが、マンション管理組合から「現地(現場)で説明してほしい」との要望があり伺いました。
 報告書をもとに説明をさせていただきました、マンション管理組合役員の皆様に理解していただけたようです。やはり現地(現場)での説明は理解が容易なようです、報告書では書ききれない部分まで説明する事ができました。
 このマンションでは3箇所の漏水診断・漏水補修工事を施工させていただきました。今後、大規模改修の予定もあるそうなので、私達の漏水診断及び報告書が役立てば幸いです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/694
2006年09月01日 08:22 |

床を解体できた事が非常に良かった

 7/8(土)出動しました。RC造7階建て共同住宅、6階居室天井からの雨漏り(漏水?)です。漏水部の直上は7階居室となっており、「外壁廻りから7階床下への雨漏りなのか、それとも7階床下設備関係の漏水なのかを判断したい」との事で私達の出番となりました。
 7階床を解体して目視及び触診による調査をした結果、掃出し窓廻りから7階床下への雨漏りという事が判りました。あとは、炭酸ガスを使用して漏水診断を行い、雨水の侵入口を特定するだけです。
 漏水診断の結果、サッシュ水切り廻りから雨水が浸入している事が判りました。今回は漏水補修も同日に行い、「トマールE」を水切り内部へ高圧注入しました。
 今回は7階床を解体できた事が非常に良かったです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/691
2006年07月10日 17:33 |

雨が多い時期だけに

 7/4(火)出動しました。RC造地上2階・地下1階建て専用住宅の地階床下の漏水です。「排水管の躯体貫通部から漏水しているので、止水処理をしてほしい」との事で私達の出番となりました。漏水部を見てみると、貫通部の配管下側にモルタル詰めのあまい所があり、そこから高圧注入する事にしました。
 高圧注入工事は順調に終了しましたが、ひとつ気がかりな事があります。止水処理をしたのは1箇所です、他の貫通部はどうなのか気になります。しかし、現状では他の部位では漏水の形跡がありません、しばらく元請様で経過を観察するとの事です。
 雨が多い時期だけに、しばらく経過を観察して大丈夫なら間違いないでしょう。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/690
2006年07月07日 17:12 |

浴室の排水溝廻りから漏水

 7/2(日)出動しました。S造2階建て介護施設の1階天井部からの漏水です。漏水部の直上は浴室で床の構造は、下から順にデッキプレート、スラブコンクリート、アスファルト防水、断熱材、床暖房配管、シンダーコンクリート、タイル仕上げとなっています。
 「出入り口付近の排水溝廻りに散水すると漏水する所までは判った、排水溝廻りにあると考えられる防水層の不具合部を注入工法で補修出来ないか」との事で私達の出番となりました。
 浴室の出入り口付近の排水溝廻りを穿孔して、エマルジョン系防水接着剤「トマールE」を高圧注入しました。元請様の段取りも非常に良く、工事は順調に進み散水試験を行う事になりました。
 浴室で私達が散水をして、漏水部を元請様に確認していただきました。結果は良好のようですが、2週間経過を観察する事になりました。2週間後の結果が楽しみです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/689
2006年07月03日 17:25 |

個人(区分所有者)負担

 6/7(水)出動しました。RC造の共同住宅、5階キッチン天井からの雨漏りです。「部屋を売却する事になり、売却後の区分所有者に迷惑をかけたくないので、雨漏りがしない状態にしてほしい」との事で私達の出番となりました。
 「共同住宅の雨漏りは共用部に起因する事が多いので、漏水補修費の負担は区分所有者ではなく、管理組合や施工会社等が負担する事が一般的です」と説明したのですが。「管理組合等を通すとなかなか話が進まず、どんどん売却時期が延びてしまう」とのことで、個人(区分所有者)負担で工事をする事になりました。
 当日に私達が出来る限りの漏水補修工事はさせていただきました、売却後の区分所有者様に納得していただければと思います。今回のお客様は非常に紳士的な方で、最後まで気持ち良く作業をさせていただきました。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/686
2006年06月09日 18:37 |

貫通配管廻りから漏水

 6/4(日)出動しました。RC造テナントビル1階、歯科の診察室天井からの漏水です。漏水部の直上は、2階産科のシャワー室となっています。「2階シャワー室の改修(ユニット化)も検討したがスペース的に無理、とにかく漏水を止めてほしい」との事で私達の出番となりました。
 今回は漏水補修工事のみで、漏水診断は行いません。漏水部を見てみると、スラブ貫通配管廻りから漏水していました。漏水診断を行っていませんので断定はできませんが、上階シャワー室の配管貫通部廻りの防水に不具合があるのでしょう。スラブ貫通配管廻りから「トマールE」を高圧注入して、補修完了です。
 今回ほとんど私は作業をせず、隊員のヒロ君が1人にもかかわらず、ほとんどの作業をしてくれました。作業のみで考えれば私以上で、私の出番はありません。たのもしい限りです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/685
2006年06月05日 13:10 |

防水端末部より高い所が

 6/2(金)出動しました。RC造・5階建ての共同住宅、4階リビング天井からの雨漏りです。4階天井漏水部の直上は、5階ルーフバルコニーとなっています。建物全体の大規模改修を行った様ですが、諸事情により改修工事が出来なかった部位の直下での漏水です。「原因を特定して、対処方法を検討したい」との事で私達の出番となりました。5階ルーフ床はアスファルト防水外断熱保護工法となっており、漏水部直上は保護層の上にタイル貼りとなっています、改修部分は保護層の上にウレタン塗膜防水が施工してあります。
 漏水診断の結果、床タイル仕上げ面がアゴ下防水端末部より高い所が一部あり、そこから防水層裏へ雨水が浸入している事が判りました。今回は非常に炭酸ガスを検知するのに時間がかかりました、私の着眼点が少しずれていたようです。
 漏水補修ですが、私達は水みちに対する補修を高圧注入工法で行い、浸入部(雨水の入り口)に対する補修は元請様に検討していただく事になりました。床のタイルを全て(高い所から低い所まで)撤去して、改修部と同じようにウレタン塗膜防水が施工できれば良いのですが・・・・(ひとりごとです)。
 


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/684
2006年06月05日 10:33 |

厨房から下階への漏水

 5/28(日)出動しました。RC造・地下1階店舗(飲食店)の天井からの漏水です。漏水部直上は1階店舗(飲食店)の厨房となっています。厨房からの水なのかそれとも外部からの水なのかが、漏水診断の焦点です。
 漏水部を見てみると、スラブの配管貫通部から漏水しています。そこから炭酸ガスを送入して漏水診断を行った結果、1階店舗(飲食店)の厨房からの漏水で、防水層に不具合がある事がわかりました。あとはエマルジョン系防水接着剤「トマールE」を高圧注入するのみです。同日に漏水補修(高圧注入)工事も行いました、注入量も予想以上に入りましたので安心です。
 雨漏りの漏水診断・漏水補修工事が、私達は多いのですが。今回のような「店舗(飲食店)の厨房から下階への漏水」というケースも、私達が知る限りでも意外に多いですね。
 


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/682
2006年05月29日 11:52 |

かつて知ったるなんとか

 4/2(日),4(火)出動しました。別々の現場ですがひとつ共通点があり、どちらも以前に漏水診断・漏水補修工事をした現場という事です。今回工事をさせていただいた部位は、以前の工事部位とは関係ありません。
 はじめて工事に伺う時は少なからず緊張しますが、今回はかつて知ったるなんとかで緊張せずに作業が出来ました。隊員も余裕をもって作業しているように感じました。今回のような現場ばかりだと良いんですけどね・・・・。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/673
2006年04月06日 17:15 |

非常に気分が良かった

 4/3(月)出動しました。RC造・地下1階地上2階建て店舗、2階売場の天井からの雨漏りです。屋上はアスファルト防水露出工法となっています。
 漏水部の直上付近にハト小屋がある事から、雨漏りの原因は屋上の防水層ではなく、ハト小屋に不具合があるのではと思いました。
 漏水診断の結果は考えていた通り、ハト小屋の配管貫通部に不具合がある事が判りました。樹脂高圧注入とシーリングで、漏水補修をしました。
 自分の考えていた通りの結果で、非常に気分が良かったです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/672
2006年04月06日 16:46 |

窓下からの雨漏り

 3/16(木)出動しました。RC造3階建て共同住宅、3階階段室の窓下からの雨漏りです。「以前に外壁改修工事をして雨漏りは止まっていたが、最近また雨漏りが出るようになった。」との事で、私達の出番となりました。外壁はタイル貼りのうえクリヤー塗膜仕上げとなっています、サッシュの水切りがない事が気になりますが、面台部はウレタン塗膜防水が施工されています。
 漏水診断の結果、サッシュ外部の縦枠と下枠の取り合い部から、雨水が浸入している事が判りました。漏水診断前に外部から目視した限りでは、サッシュ廻りに漏水の原因となりそうな部位がなかった為、サッシュ自体かなとは思いましたが思った通りでした。
 漏水補修は内部側(漏水部)から樹脂高圧注入、及び外部側(浸入部)をシーリングしました。昨夜(漏水補修工事完了当日の夜)に雨がかなり降ったので、漏水補修工事の確認にちょうど良かったのではないかと思います。
 そういえば、14日(火)も窓下からの雨漏りの漏水補修工事でした、その時は外部側から高圧注入しました。「内部側から注入しないのか?」と、質問されたのを思い出しました。
 私達の漏水補修工事は、漏水診断の結果をもとに施工いたしますので、同じような窓下からの雨漏り(漏水)でも、注入方法はその時々で最良と考えられる方法を選択します。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/666
2006年03月17日 16:04 |

開けてビックリ!エキスパンションジョイント

 3/6(月)出動しました。RC造地下1階地上2階建て店舗の、1階駐車場エキスパンションジョイントから地下1階への雨漏りです。「エキスパンションジョイントカバー部に、ウレタン塗膜防水を施工したが漏水が止まらない」との事で私達の出番となりました。
 出番とは言ったものの、エダ式漏水診断、樹脂注入工法でどうこうという問題ではありません。基本的にエキスパンションジョイント内に入った雨水は、ジョイント内部にあるゴム等のシートで外部に放出されるように出来ています。下階に漏水するという事は、ジョイント内部のシートが破断してるという事です(絶対とは言えませんが)。
 ジョイント内部のシートを補修しようと、エキスパンションジョイントのカバーを開けたらビックリ。予想以上にシートが破断、カバー受け材(鉄骨)は腐食して跡形も有りません。いつまでもビックリしているわけにはいきません、ひたすら隊員総出でジョイント内部の清掃及びシートの補修をしました。
 あとはしばらく様子をみていただいて、後日にカバーを本復旧するのみです。しかし、カバー受け材(鉄骨)は腐食して跡形もないので、ただいま本復旧の方法を検討中です。
 今回は私の読みが少し甘かったようです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/662
2006年03月07日 15:56 |

木造建築物の場合

 2/18(土)、23(木)出動しました。木造2階建て個人住宅の外壁からの雨漏りです。「散水調査・試験をしてコーキング等の処理をしているが、完全に雨漏りが止まらない」との事で私達の出番となりました。外壁の構造は外から順に吹き付け塗装、モルタル塗り、ラスカットパネル、木下地となっています。
 外壁内部が空洞の木造建築物の場合、中(室内側)から炭酸ガスを送入して漏水診断をする事が難しいです。なぜならば、中(室内側)から炭酸ガスを送入しても空洞内で炭酸ガスが拡散してしまい、外部側の問題点から炭酸ガスが噴出する事が難しいからです。
 今回は外部の問題となりそうな箇所をピックアップして、そこから炭酸ガスを送入し内部側で検知及び確認をする事にしました。 漏水診断の結果、部分的にラスカットパネルのジョイントに不具合がある事が判りました。低圧樹脂注入工法及びシーリングにて漏水補修を施工しました。
 漏水補修の確認で散水試験を実施するとの事です、結果が楽しみです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/659
2006年02月25日 15:34 |

漏水が止まっていません

 1/25(水)、1/30(月)出動しました。「厨房の水なのか、それとも外部の水なのか」というタイトルで書き込みをした現場の続きです。しばらく様子を見ていただきましたが、「漏水が止まっていません」との事で再出動となりました、それも1回ではなく2回も。漏水診断の結果通り、厨房の水が漏水しているのは間違いないのですが、注入剤が考えた所に入っていなかった様です。
 25日は再度厨房床側から高圧注入を行いましたが、効果がありませんでした。30日は地下1階天井側から高圧注入を行いました、私なりに良い手応えを感じました。昨日元請様から連絡がありまして、今の所は良好の様です。また、しばらく様子を見ていただこうと思います。
 今回は厳しい現場でした、もう1回行く事になるかもしれません。漏水が完全に止まるまで頑張ろうと思います。両日共、昼間は別の現場で工事をしてからの夜間工事でしたので、少し疲れました。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/652
2006年02月01日 14:46 |

厨房の水なのか、それとも外部の水なのか

 1/20(金)出動しました、今回は19日夜更けから20日朝方までの夜間工事です。RC造テナントビルの地下1階天井からの漏水です。「色々とやっているが、原因を特定できない」との事で私達の出番となりました。漏水部の直上1階は飲食店の厨房です。厨房の水なのか、それとも外部の水なのかという所が焦点です。
 漏水診断の結果、厨房の水がグリストラップ廻りから浸入・漏水している事が解りました。漏水診断の結果をもとに、厨房床からの高圧注入を施工しました。本当は地下1階天井から高圧注入を施工したかったのですが、条件的に厳しかったです。しばらく様子を見ていただくことにしました。
 作業が終了する頃には眠さがピークに達していました、隊員には申し訳ないが帰りの車で寝てしまいました。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/650
2006年01月23日 09:15 |

注入剤がジャジャ漏れ

 1/19(木)出動しました。S造2階建ての店舗1階天井からの雨漏りです。「他の業者に依頼をしたが、断られてしまった」との事で私達の出番となりました。屋上はアスファルト防水保護工法となっています。
 1階天井裏の漏水部へは入れない為、屋上からの高圧注入をする事にしました。ルーフドレイン廻りへ高圧注入を開始してしばらくすると、1階天井の漏水部から注入剤がジャジャ漏れしてしまいました。予想以上に注入剤が出てきたのでビックリしましたが、この事で水みちを注入剤が通って来ていることが確認出来ました。
 今回は補修工事のみで漏水診断は行いませんでしたが、安心できました。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/649
2006年01月23日 08:46 |

防水層を貫通してしまった

 1/15(日)、16(月)出動しました。S造3階建て、新築中の映画館屋上からの雨漏りです。「屋上(天井)スラブにアンカー打込みの為、下から穿孔したさいに防水層を貫通してしまった」との事で私達の出番となりました。屋上はアスファルト防水外断熱保護工法となっています。
 1箇所は穿孔のみでアンカーは打込みしていなかった為、その穴から高圧注入施工しました。他の箇所はアンカーが打込みしてあった為、屋上から穿孔して高圧注入施工しました。これで安心です、今回は原因がはっきりとしていたので、漏水診断は行いませんでした。高圧注入工法なら状況に合わせて、屋上の上からでも下からでも補修工事が可能です。
 屋上(天井)スラブ及び防水保護層に穿孔するさいは、充分注意をしてください。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/647
2006年01月18日 11:09 |

コンクリート建物改修事典の紹介

 産業調査会事典出版センター発行「コンクリート建物改修事典」に、「漏水、雨水浸入経路-ガスによる方法」という表題で、エダ式漏水診断・補修工法が掲載されています。江田特殊防水工業㈱代表取締役の江田悦健による執筆です。
 この事典には、コンクリート建築物の調査・診断・補修・改修・維持等について、様々な分野の専門家が執筆しており、非常に詳しくまた具体的に書いてあります。改修工事等の指標になるのではないかと、私個人的には思います。
 改修工事等に携わる管理者・技術者の方に、一読されてみてはと思い紹介させていただきました。
 


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/645
2005年12月28日 15:49 |

1箇所だけではすまないようです

 12/10(土)出動しました。RC造・7階建て共同住宅の、4階居室天井からの雨漏りです。こちらの建物は以前に6階天井を漏水診断・補修工事した事があります。今回も漏水診断・補修工事です。
 工事は無事に終了しましたが、5階の天井からも雨漏りしている事がわかりました。雨漏りがでる建物は、1箇所だけではすまないようです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/638
2005年12月10日 15:55 |

まずはルーフドレイン廻りを疑え

 12/6(火)出動しました。以前に漏水診断を行い、今回は漏水補修工事のみです。ルーフドレイン廻りへ「トマールE」の高圧注入と、外壁亀裂へ「エポキシ樹脂」の低圧注入を行いました。1日中外部での作業となり、とにかく寒かったです。低圧注入したエポキシ樹脂が、あまりの寒さになかなか硬化しませんでした。
 ルーフドレイン廻りへ「トマールE」の高圧注入を施工しながら思ったのですが、本当にルーフドレイン廻りの不具合は多いですね。屋上からの雨漏りの場合に私達が漏水診断を行うと、50%ぐらいの確立でルーフドレイン廻りの不具合という結果になります。裏を返せば、「まずはルーフドレイン廻りを疑え」という事ですね。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/637
2005年12月10日 15:24 |

防水層表面を水が流れて

 11/26(土)出動しました。RC造・7階建て共同住宅の5階専用部天井からの雨漏りです。漏水部の直上は6階ルーフバルコニーで、アスファルト防水外断熱密着保護工法のうえにウレタン塗膜防水となっています。「色々とやってはいるが、完全に止まらない」との事で私達の出番となりました。
 漏水診断の結果、アスファルト防水層に問題がある事がわかりました。漏水部の上部にはウレタン塗膜防水を施工してありますが、ルーフバルコニー全面には施工してありません。保護工法のうえにウレタン塗膜防水を施工する場合は、ルーフバルコニー全面及び立上り部に施工しないと効果がありません。なぜならば、防水押えコンクリート(保護層)の下に断熱層とアスファルト防水層があり、直接防水層の不具合箇所に雨が当たらなくても、ウレタン塗膜防水を施工していない所からアスファルト防水層表面を水が流れて来てしまうからです。
 漏水補修(高圧注入工事)を施工して、作業を終了しました。所有者様及び元請様の協力もあり、スムーズに仕事が出来ました。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/631
2005年11月29日 06:21 |

高圧注入工法とシーリング処理の併用

 11/17(木)出動しました。S造・4階建て、共同住宅の最上階専用部天井からの雨漏りです。以前に漏水診断を行い、今回は漏水補修工事です。複数箇所に不具合があることとS造という事で、屋上の防水層の改修を勧めてみましたが、「予算の都合もあり、注入で対処してほしい」との事で私達の出番となりました。
 高圧注入工法とシーリング処理の併用で補修をしました、作業は順調に進みお昼過ぎに終了しました。
 その後、2件下見をしてから会社へ戻りましたが、そのうち1件は木造の建物でした。屋根に上って見てみると雨漏りの原因は一目瞭然でした、屋根の葺き替えが最良ではないかと説明しました。私達の出番はなさそうで、少し残念です。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/628
2005年11月25日 08:53 |

保護眼鏡の必要性

 11/15(火)出動しました。RC6階建て共同住宅の5階リビング天井からの雨漏りです。「漏水原因を特定してほしい」との事で、私達の出番となりました。漏水部の直上階はルーフバルコニーになっており、ルーフバルコニー内に花壇もあります。
 漏水診断の結果は、ルーフドレイン廻りでした。漏水診断終了後、補修(注入)工事を施工しましたが、そこで私としたことが注入剤(トマールE)を被ってしまいました。注入施工中に漏水部を見た所、目の前から注入剤が躯体から噴出、右目におもいっきり入ってしまいました。すぐに洗い流したので大事には至りませんでした。ちなみにもう一人の隊員も顔から浴びて、口の中が注入剤(トマールE)でいっぱいになっていました。ちょっと慌てましたが、工事は無事終了しました。
 保護眼鏡の必要性を強く感じた一日でした。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/625
2005年11月19日 18:51 |

散水試験・水張り試験

 11/11(金)出動しました。RC造・5階建ての、事務所ビルの2階窓下からの雨漏りです。以前に漏水診断を行い、今回はその補修工事です。
 当初2日間で行う予定でしたが、私達の都合により1日での作業となりました。当然増員もしてますので、順調に行けば夕方前には終わるかなと思いましたが、甘かったです。作業が終了したのは19:00過ぎでした。2階から5階までの連装窓の縦枠廻りへの注入作業で、2階から5階へと下階から作業をしました、5階部分を作業する頃には辺りは真っ暗になっていました。
 15日(火)に元請様より「高圧洗浄機にて散水試験をしました。漏水補修の確認が出来たので、外部足場を解体します」との連絡を受けました。通常だと私達が漏水補修工事をした後は、「強い雨風等まで様子を見ます」という事が多いのですが、今回のように外部足場の設置期間等の関係で早急に結果を確認する場合は、散水試験・水張り試験の実施は非常に有効です。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/623
2005年11月18日 21:45 |

夕方からの工事

 10/25(火)・10/29(土)出動しました。RC造・4階建て、共同住宅の2階専用部天井からの漏水です。「至急に漏水を止めてくれ」との事で、私達の出番となりました。漏水部の上階は浴室で、雨漏りではありません。
 現場に到着してみると天井からボタボタと水が落ちていました、「至急」にという意味がわかりました。上階浴室の防水層に問題があるようです。25日はとりあえず応急処置(止水)をして、29日に上階から高圧注入工法により防水層への処置をしました。今回は漏水診断をしてる余裕もなく不安でしたが、注入が終わる頃には漏水部天井も乾いてきました、これで一安心です。
 両日とも1件工事して夕方からの工事でしたので、ハードでしたが漏水が止まって喜んで頂けた様で良かったです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/622
2005年11月07日 18:47 |

外壁等の亀裂補修

 9/28(水)~30(金)出動しました。現場は日により違いますが3日間共、外壁亀裂への低圧自動式樹脂注入工法による補修でした。ここでは工法の詳しい説明は省略させていただきます。
 改修工事等で外壁等の亀裂補修も施工いたします、ぜひお問い合わせ下さい。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/619
2005年10月03日 19:03 |

パラペット外壁等も視野に入れてみては

 9/23(金)出動しました。RC造・4階建て共同住宅の、最上階専用部天井からの雨漏りです。屋上は密着アスファルト保護防水となっています。「屋上にウレタン防水を施工したが、雨が降るとまだ数滴落ちてくる」との事で、私達の出動となりました。
 漏水診断の結果、パラペット外壁の吹付け面の亀裂から雨水が浸入している事がわかりました。漏水診断終了後、そのまま漏水補修工事(注入)まで施工させていただきました。
 最上階の天井からの雨漏りの場合、まず最初に屋上防水を疑いますが、パラペット外壁から水が浸入しているケースも多々あります。この場合いくら屋上を補修しても雨漏りは直りません、パラペット外壁等も視野に入れてみてはどうでしょうか。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/617
2005年10月03日 18:15 |

防水層の裏にバケツ1杯の水

 9/17(土)出動しました。RC造・5階建て共同住宅の、最上階専用部リビング天井からの雨漏りです。天井はスラブにクロス直貼りで、屋上は外断熱露出アスファルト防水となっています。
 ここ2・3日雨が降った記憶がないのですが、朝の時点でスラブの亀裂からリビングに雨水が落ちていました。入居者(区分所有者)様にお話を伺うと「3ヶ月ほど天井が乾いた事がない」との事、相当な雨水が防水層の裏に入っている可能性があります。事実、スラブに水抜きの穴を開けるとバケツ1杯の水が出てきました。
 漏水診断の結果は防水層ではなく、パラペット外壁のタイル面の亀裂から雨水が浸入している事がわかりました。漏水補修(高圧注入)工事が完了する頃には、天井面が乾いてきました。
 入居者(区分所有者)様、元請様に安心していただけた様です。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/616
2005年09月19日 09:38 |

2箇所の作業

 9/16(金)出動しました。RC造・3階建て共同住宅の1階エントランス天井と、1階共用廊下窓廻りからの雨漏りです。今回は漏水診断はなく補修工事のみです。低圧、高圧注入で補修しました。
 2箇所の作業でしたので忙しかったのですが、なんとか夕方には完了する事ができました。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/615
2005年09月19日 09:19 |

自社物件

 9/7(水)出動しました。RC造・4階建て共同住宅の3階専用部(和室)天井からの雨漏りです。3階専用部(和室)天井の直上は4階ルーフバルコニーになっています。ここ最近の台風で雨漏りが確認されたようです。こちらの建物は天屋工務店が施工し、アマヤホームが管理しているので、雨漏り補修隊にとっては自社物件にあたります。
 漏水診断の結果、ルーフドレイン廻りと笠木端部が原因でした。注入工事及びシーリング処理にて補修しました。しばらく様子を見ていただいて、雨漏りが止まっている事が確認できたら、工事の為に開口した天井を復旧する予定です。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/614
2005年09月09日 08:07 |

躯体内部にジャンカ?

 9/2(金)出動しました。RC造・7階建共同住宅の4階専用部腰窓からの雨漏りです。漏水診断は以前に行いました、今回は補修工事のみです。腰窓下廻りに低圧注入を行いましたが、予想以上に注入剤が入ってしまいびっくりしました、躯体内部にジャンカでも有ったのでしょうか。
 台風14号が来る前に施工が出来たので良かったです。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/612
2005年09月09日 07:41 |

応急処置

 出動しました。RC造3階建てのテナントビル1階、外壁からの雨漏りです。「早急に応急処置をしてほしい」との事で、私達の出番になりました。
 外壁の開口部廻り・亀裂等へのシール処理ですが、隣の建物との間が非常に狭く大変でした。ちなみに私は体格が良いせいか、狭すぎて入れない所がありました。ひとりで行かずに良かったとつくづく思いました。
 今回はあくまで応急処置なので、今後の補修方法を提案してみようと思います。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/611
2005年08月29日 19:41 |

元上司からの依頼

 出動しました。RC造・7階建共同住宅、5階専用部の外壁に面する出窓からの雨漏りです。私が新卒で就職した会社の上司からの依頼で、私達の出番となりました。
 元上司からの依頼なので少し緊張しましたが、無事に診断・補修共完了することが出来ました。以前に受けたご恩を、少しは返せたような気がします(あくまで独り言です)。
 明日は台風のようなので、後日に様子を聞いてみたいと思います。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/610
2005年08月24日 20:19 |

掃出し窓水切りから注入施工

 出動しました。RC造・3階建共同住宅、3階専用部のルーフバルコニーに面する掃出窓からの雨漏りです。「内装はそのままに、外から処理をして様子を見たい」との事で、私達の出番となりました。今回は補修工事のみで、漏水診断は「今回の補修工事で雨漏りが止まらないようなら」という事になりました。
 雨漏りの状況を聞き掃出窓廻りを目視調査すると、ルーフバルコニーが室内床より高くなっており、水切り廻りのシーリングが完全に切れていました。また、水切り内部は空洞になっていましたので、水切りから注入を施工する事にしました。施工した結果、雨漏りの状況と同じ様に注入剤が室内へ出てきました。これにより、水みちを注入剤で充填出来たのではないかと思います。ルーフバルコニーの立上り防水層とサッシュの取合部に、問題があったのではないかと考えられます。
 台風も近づいているようなので、後日に様子を聞いてみたいと思います。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/609
2005年08月22日 20:22 |

浴室(浴槽、洗い場)の水が漏水

 出動しました。RC造3階建て事務所兼住宅の、2階更衣室天井からの漏水です。漏水部直上は3階浴室で、構造は下から順にコンクリートスラブ、FRP防水、防水モルタル、タイル貼となっています。「とにかく雨水か浴室の水か判らないが、水を止めてほしい」という事で私達の出番になりました。
 漏水診断の結果、浴室の水(浴槽、洗い場)が漏水している事が判りました。FRP防水の破断部に対し注入をして工事終了しました。
 雨漏り以外でも、漏水であれば対応いたしますのでご相談下さい。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/603
2005年07月20日 20:22 |

予想(勘)では、雨漏り(漏水)は直せない

 出動しました。RC造7階建て共同住宅の、6階専用部天井からの雨漏りです。漏水部直上は7階ルーフバルコニーで、構造は下から順にコンクリートスラブ、アスファルト防水、防水モルタル、ウレタン防水となっています。「ウレタン防水をしたが雨漏りが止まらない」ということで私達の出番になりました。
 漏水診断開始時点で私は、漏水部直上近くのサッシュ廻りが原因ではないかと考えていましたが、漏水診断の結果はルーフドレインと手摺壁打継部でした。
 見事に私の予想(勘)はハズレました、漏水診断器は本当に正直です。なぜならば、漏水部から注入をしましたが、結果通りルーフドレインから注入材が噴出しました。また、手摺壁打継部のシールの打替をしましたが、結果通り内部は濡れていました。
 私の予想(勘)では、雨漏り(漏水)は直せないなとつくづく思いました。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/602
2005年07月17日 21:47 |

シール(コーキング)打ち

 出動しました。S造1階建のファミレス客席天井からの雨漏りです。スレート葺きの屋根に看板を固定しているボルト廻り、アングル廻りへシール(コーキング)打ち処理をして、様子を見ていただくことにしました。
 エダ式漏水診断・補修工法以外の事でも対応いたしますので、漏水(雨漏りでなくても)であればなんなりとご相談下さい。


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/599
2005年07月06日 20:14 |

雨漏り補修隊の発足について

 江田特殊防水工業㈱との業務提携により、江田特殊防水工業㈱で研究開発され特許を取得した、特許工法「エダ式漏水診断CO2検知法」及び特許材料「防水接着剤トマールE」の使用が可能になりました。これが雨漏り補修隊の発足のはじまりです。
 


このエントリーのトラックバックURL:http://www.amayahome.com/mt33/mt-tb.cgi/594
2005年06月29日 18:45 |
HOMEへ戻る